横浜からはちょっと遠い奥武蔵も、前回の多峯主山、天覧山に続いて2回目となる。
今回は日和田山から物見山で、高麗駅から武蔵横手駅までの駅から駅☆☆の のんびりハイク。 
遠い昔に高麗からの帰化人が住んだといわれる高麗の里。 日和田山はその一角に頭をもたげるかわいい山で日和田山、物見山は秩父山塊の末が関東平野に消えるところ。 一帯は高麗丘陵とも呼ばれており、里山の中にはまだ素朴な雰囲気を残す集落が散在し、のどかな風景を醸し出している。 高麗駅から踏み切りを渡り、高麗川にかかる鹿台橋の先を左に折れすぐ先の左奥が登山口。 のびやかな林の中の坂道を進み、大きな鳥居の立つ小広い台地に着く。 ここで道は二分し、右は山腹を巻き山道を登る女坂、左は岩場を辿る男坂となるが、当然、我々里山、低山チームは女坂を選ぶ。 ところどころ顔を出す露岩を慎重に越えゆっくり登って行き、金刀比羅神社の社前で男坂からの道に合流する。 神社からの展望は開けて、巾着田の特徴ある地形が良くわかる。 神社の裏手から右よりに道を選んで登ると立派な宝筐印塔と三角点のある日和田山頂に着く。 一息入れザレた岩道と、林の中の広い尾根道を下り、ひとしきり登り返し車道にぶつかる。 車道を左に進み茶店の先から奥武蔵自然歩道の登山道に入り、直接物見山に向かう。 短い急坂の先の物見山は大勢のハイカーで賑わっており、酒席で盛り上がる声も聞こえたりする。 各々 座る場所をさがし昼食をして集合写真を撮り、西に下りヤセオネ峠に着く。 ここから車道を真っ直ぐ下る予定だったが、予想以上に順調にきており「予定より少し足をのばし北向地蔵経由で下ります」で真っ直ぐ尾根道を進む。 自然豊かな歩きやすい快適な山道も一度車道に出て再び尾根道に戻り、北向地蔵に着く。 近道の車道もあるが樹林帯の中の平らな山道に進む。 山腹を巻くように余裕を持って、初秋の眺めを楽しみながらのんびり下って行く。 再び車道に出て、工事中の五常の滝を覗き、車道を横手駅までサッサと歩いた。 今までにない快適な歩きと会話で、私も置いて行かれるほど快調な歩みでアッという間に武蔵横手駅に着いた。 本数の少ない電車にもタイミングよく乗ることが出来、下期のスタートは順調な滑り出しでした。

お疲れ様でした

ハイキング
低山・里山 Prt・19

もみじざか
じょいぷらざ

日和田山~物見山 

2016年10月22日